★身幅の広い樋入り寸延べ短刀 丸に剣片喰紋と龍図蒔絵入り拵え☆

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

・刀身 江戸時代中期頃、新刀期の見幅広く掻き流し樋の入った平造り寸延べ短刀です。刀身の状態は砥ぎ身で地鉄は小板目よく摘み地沸きつき、刃紋はゆったりとした湾れ刃紋です。帽子は直ぐに小丸に返り、中茎は剣形で勝手下がりの鑢目が確認できます。 ・状態 刀身の状態差し表は掻き流し樋が入り、物打ち辺りの平地に擦れがあり、また小刃毀れがあるのとハハキ元近くにも刃先に小錆があります。差し裏も掻き流し樋が入り、物打ちより下がったところに刃先錆朽ちこみがあります。またハバキ下隠れるところに薄錆があります。その他は刃切れ、膨れ、撓え、曲がり等の欠点は無く無銘ながら出来の良い寸延べ短刀です。 ・拵え 小柄櫃を設けた黒蝋漆塗りの鞘には、丸に剣片喰家紋と龍図のの蒔絵が入っています。合口造りの柄は出し鮫貼り黒漆塗りで、龍文の目貫が付いています。歌舞伎いた蒔絵入り拵えを模して、職人の手により時代拵えの写し及びオリジナル創作に近代及び現代に造られた拵えです。※写真の小柄は撮影用のダミーで本品には添付いたしませんのでご注意ください。 ☆参考サイズ・ダミー小柄袋及び笄・馬針袋寸法(cm全長×袋長×袋幅×袋厚さ) ・小柄袋大(短刀・寸延べ用)21.0×9.5×1.4×0.4 ・登録岐阜県第81928平成26年2月13日交付、平成26年2月13日再交付 ・銘「無銘」 ・刃長32.5cm ・反り0.20cm ・目釘穴1個 ・元幅3.05cm ・元重0.60cm ・茎重0.65cm ・拵え全長52.0cm ・鑑定書等未鑑定 ・発送荷物サイズ100cm ★☆★最近、落札後に連絡が無いなど悪戯入札が増えている折から、評価の低い方や新規(0評価)や一桁評価の方、また悪い評価のある方は、誠に申し訳ありませんが終了直前でも入札をキャンセルさせて頂く場合があります。 上記内容で真面目に入札される意思のある方は、是非とも事前に質問欄にて連絡頂ければ前記評価の方でも公正に対処させて頂きます。 また落札直前の入札キャンセル依頼は一切受付いたしません。 落札後の連絡及び決済入力は3日以内にお願い致します。決済遅れる場合には必ず取引ナビメッセージ欄で連絡を下さい。 連絡なき場合はお取引を中止し、次点落札者へ落札権利を委譲致します。 ※落札品に対する領収書の発行は一切お断りしております。★☆★

残り 1 29000.00円

(290 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月19日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから