貴重刀剣 水戸藩工【祐光】在銘 冠落とし大切先の豪壮脇差!地刃見事な傑作出来 生ぶ時代拵 獅子図一作鉄金具 興正在銘小刀 赤銅着ハバキ

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

貴重刀剣 水戸藩工【祐光】在銘冠落とし大切先の豪壮脇差!地刃見事な傑作出来極上時代拵 獅子図一作鉄金具 『興正』在銘小刀 赤銅着ハバキ■コメント■ご覧いただきありがとうございます。【銘】『祐光』祐光は名を横山喜十郎といい文政3年に江戸青山で生まれ、刀鍛冶を志して江戸の長船横山一門に入り技芸に励みました。嘉永2年には勝村徳勝の推挙により水戸藩工となり、徳川斉昭公の知遇を得て扶持七人半を賜り八幡に屋敷を興し後年は藩の役人として中間頭となり文庫役を勤めました。荒試しで知られる水戸にて武用にも優れる刀を鍛えたほか藩主・徳川斉昭公(水戸烈公)の作刀の相手を務めたと伝えられ、美しく強靭な鍛えと地刃の明るさで高く評価される名工です。本作は郷土・茨城の愛刀家様より初めて世に出る逸品、昭和35年の登録とほぼ同時に貴重刀剣認定書を取得され生ぶの上手時代拵に収められた変わり出来の傑作脇差です。身幅広く重ね厚く大切先が長く延びた豪壮な体配を呈し腰上の鎬地を削いだ冠落とし造で無類の迫力と気品を纏い、刀身重量480gに及ぶズッシリとした手持ちは圧巻です。錬れた板目に柾が頻りに流れる水戸物らしい強靭な地鉄が美しく肌立って地沸微塵につき細かに地景入り淡く映り立ち、刃文は互の目が連なって足・葉よく入る華やかな乱れを焼いて盛んに沸づいて金筋・砂流しかかり地刃が明るく冴えわたるなど、祐光の作中でも最高の出来口と断言できる珠玉の名刀です。鞘・柄とも一切ガタつきの無い生ぶの時代拵に収められ、片切彫の鍔と高彫色絵の縁頭・小柄の獅子図一作鉄金具に『長曽祢興正』在銘小刀や龍図目貫、赤銅着の水戸ハバキなど作域素晴らしい金具を用いた精悍な外装が本作に一段と華を添え、上手の白鞘も付属しているため安心して保管いただけます。極上の刀身と拵が幕末当時の姿で残された価値ある一振、郷土刀としては勿論、全ての愛刀家様にお薦めしたい逸品です。水戸藩工を務めた名工『横山祐光』による正真貴重刀剣、大切先の豪壮脇差を生ぶ時代拵と共に末永くお楽しみ下さい。ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。

残り 1 76800.00円

(768 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月18日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから