寺内定男木のおもちゃ 古いひめひきだし 希少 かわいい

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

寺内定夫のひめひきだし1990以前タイプです およそ40年が経過したひめひきだしです。 子供が使用した物ではなく、しばらく大事にしまってあったものなので小さなキズが3つ程度で綺麗だと思います(後半の写真参照)。 ひめ引き出しは特殊な染色の技法で前板の彩色を行なっていて、年月の経過とともに美しく色落ちしていくように計算して作っているそうです。熟練の職人さんが一つ一つ手造りしていて、その職人さんも現在販売しているものは代替わりしています。釘を使わずに作られています。このひめ引き出しも、経年美化していてある意味二つとない存在と思います。サイズは以下の説明文中にあります。 以下は、「寺内定男木のおもちゃ」についての参考情報です。 1958年創業、日本初のおもちゃデザイナー寺内定夫の木のおもちゃ。1960年代に、玩具としては初めてのグッドデザイン賞受賞しました。 以来、50年以上当時のデザインをほとんど変えずにおもちゃを作り続けています。 古くて新しい、木のおもちゃは全て日本国内で生産、孫の代まで使い続けてくれているファンの方が大勢います。 国産の広葉樹が減少してしまってからは、良質のヒノキ材でも生産をしています。また、子どものおもちゃという狭いカテゴリーだけでなく、おとなも癒され、楽しめるのが良い木のおもちゃ。 木のインテリアおもちゃとしてもお勧めできる商品を心がけています。 2008〜2010年頃の約3年間、TV東京の人気番組「しまじろうのヘソカのひきだし」として活躍していました。無垢の木で作っているので、見た目以上にずっしりとした重量感があります。 30個の小さなひきだしに、あなたは何を仕舞いますか? 寺内定夫直筆のしおりが付きます。 サイズ幅41cm、高さ34cm、奥行き12cm、重量約6kg。 国産センの木、彩色部分は水性ステイン着色(染色)塗装、全体は薄めのクリアラッカー塗装仕上げ。 2月9日発売のカーサブルータス3月号、こどものためのデザイン100選に選ばれ、掲載されました。 ここのおもちゃがよく言われるのは、こどもがよく遊ぶ、でもデザインも良くて、両方なところが凄いそうです。 数年前にも、ウッドワンという木製建築資材最大手の企業が選ぶ、日本の木のおもちゃメーカー5選にも選ばれました。 古い物なので、神経質な方の入札はご遠慮ください。 ノークレームノーリターンでお願いします。 <落札された方へ> 商品が到着しましたら速やかに受取連絡のご連絡をして頂けます様お願い致します。 オークション落札して頂いたにも関わらず、御返信、御連絡頂けないケースや、日にちを経てのキャンセルが僅かながらございました。ご購入の意思なく入札することはおやめください。 評価の「悪い」の割合が多い方の入札は予告なしに入札を削除させて頂く場合がございます。 また、新規IDの方の入札は原則お断りさせて頂きます。

残り 1 7800.00円

(78 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月18日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから